2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

抽象化しない

抽象化すればするほど、 自分が指し示そうとする「それ」と 他者がイメージする「それ」はズレやすくなる。気を抜いていると、 どんどん抽象化していく。自分がわかっていることは、 相手もわかっていることだろうと、 そのように思い込み、 抽象化された発…

狭間に在ることに耐えうる力

家族療法という心理療法心理療法の一つに、家族療法というものがある。家族療法では、 問題は家族というシステムの中で起こっていることと捉える。その問題は、システムの中で 必要とされているから維持されているのであり、 システムがそれを必要としなけれ…

カウンセリングは問題解決ではない

カウンセリングの目的は問題解決ではないカウンセリングの目的を、問題解決と誤解している人は多い。カウンセリングの目的は問題解決ではない。カウンセリングの目的は、 クライエントが主体的に生きられるようにすることである。「カウンセラーに問題解決し…

捉えるというだけ

「意識」と「無意識」がある。心理士の中にも、 「意識」を重視する人と、 「無意識」を重視する人がいる。「意識」を重視する人と、 「無意識」を重視する人との間には、 対立が起こりやすい。初学者においても、 知らないうちに、 その論争に巻き込まれて…

くっつくこと

赤ちゃんは、恐れを感じると、 養育者(多くは母親)にくっつく。 養育者にくっつくことで、安心を得る。 これは人間以外の動物にも備わっている機能で、 アタッチメント(愛着)という概念で 説明されている。恐れを感じたときに 養育者にくっつくという機…

ASDの診断がつかない子ども

ASDの特徴があっても、診断がつかない子がいる。 ASD(自閉スペクトラム症) の特徴は2つ。①空気が読めない (コミュニケーションの問題)②興味の偏りやこだわりがある しかし、ASDの特徴があるだけでは、医学的な診断はつかない。 児童精神科や発達小児科…

ADHDの子どもたちと

ADHDの特徴は3つ。①絶えず動き回っている②考える前に行動する③うっかりしている ADHDの子は、多くのエネルギーを持っている。いろんなことにチャレンジする行動力を持っている。 そして、人と関わることが好きな子が多い。リーダーシップを発揮することも多…

LGBTの治療〜マジョリティのためのLGBTの説明書④〜

LGBTの説明書LGBTについてのマガジンを書きたいと思い立ち、書き始めたのは良いけれど、12月ごろに中断してしまい、もう4ヶ月ほど経つ。なぜ中断したかはあまり覚えていないのだけれど、中断したのは事実であって、何らかのことがあったのかもしれない。 LGB…

子どもが泣き喚いている。

赤ちゃんは、 不安になると、 泣き喚く。赤ちゃんは、 不安を自分で処理できないから 泣き喚く。不安で泣き喚いてる赤ちゃんは、 母親に抱っこしてもらうことで、 安心して、落ち着く。赤ちゃんの不安を、 母親が一緒に処理するのである。赤ちゃんが泣き喚く…